Q&A

Answer

住宅に関しての質問への回答

2020年8月13日

Q.富山県(150cm多雪地域)における耐震等級は2で十分と聞きましたが?

富山県(150cm多雪地域)における耐震等級は2で十分ではないのか

まず誤解の無いよう、これまでも耐震等級3の家を設計・施工してきましたし、これからもご要望に応じ、耐震等級3の家を設計・施工していきますことを記しておきます。

そこで、富山県(150cm多雪地域)における耐震等級について考えてみたいと思います。

建築基準法で定められた最低の基準である耐震等級.1は、等級・2、3で定められた水平構面などの検討が行われないため本来比較にはなりませんが、単純に地震に対する壁量だけを比較するために引用しています。

また、建物の形態に左右されない平屋建て+軽い屋根の壁量規定の係数を使って比較してみました。

※壁量規定とは、表1の係数を床面積に乗じて簡易的に耐力壁の必要な長さを確かめる方法で、数値が高いほど耐震性能が高くなります。

表1:

                等級.1(基準法)   等級.2  等級.3

一般地域                  11                     18          22

多雪地域・100cm            ―                     34          41

多雪地域・150cm            ―                     42         50.5

表1から、等級.1では積雪量に関係なく係数は11です。等級.2では18で、1.6倍、等級.3では22で、2.0倍の耐力壁が必要となります。

富山県の最深積雪量の設定は標高200m以下で150cm (30N/cm)ですので、1平方メートル当たりに450kgの重量を屋根に加えたものとして計算されます。20坪の屋根ですとじつに30トンが加算されます。

屋根が重いと重心が高く地震時の揺れが増幅されるため、等級.2でも係数が42となり等級.1の3.8倍、通常の等級.3の1.9倍でほぼ2倍の耐力壁が必要となります。また100cm地域の等級.3と同等となっています。

そこで下のグラフで富山県の過去の最深積雪量を見てみますと、近年で目立つのは平成24年の95cm、平成30年の84cmでしょうか。150㎝の積雪は昭和56年までさかのぼります。もちろん行政としては想定外は許されず150cmの設定は理解できます。

ただ等級2の場合で考えても、40年前と同じ150㎝の積雪があったタイミングで、同時に震度7クラスの1.25倍の地震が起こることを想定し、常時、等級.1の3.8倍もの鎧を身にまとっているのです。

これまでずっと等級の「3」と言う数字を意識してきましたが、一般地域と比べ、あまりにもイニシャルコスト、設計の自由度などに差があり過ぎます。富山県における等級3の選択は、等級.1の4.6倍にもなりオーバースペックと言えるのではないしょうか。

もちろん、絶対にそのような状況にならないとは言い切れませんし、最終判断は建築主の選択によりますが、下のグラフを見る限り富山県では等級2の選択で十分ではないでしょうか。

等級2でも通常の等級3のさらに、ほぼ2倍もの耐震性能があり、100cm地域の耐震等級3とは同等なのです。

ここを説明せずに、一律に耐震等級3を押し付けてくる業者は知識不足を疑うべきです。

出典:富山県

耐震等級2の躯体

mailto:info@ichie-kenchiku.co.jp / tel.076-468-0282
富山県富山市小黒785